淡墨桜


鉄分はないのですが、ローカル線は押さえなきゃいけないだろうということで。樽見鉄道

道に花びらが散っていてきれいだったんですが、動画で撮らないとね(^_^; 次のX0Dにはいい動画がのるといいなぁ。

んで、淡墨桜。満開ってWebには載ってましたが、散り終わりの前、残ってたの5割ぐらいかなぁ、という感じでした。ちょっとだまされた感ありつつも、


近くによるとほんとにでかいです。普通のMHから見たヤクトミラージュって、こんな感じじゃないかという感じ(人を選ぶ比喩)。いや、でも、こう、支えに包まれた淡墨桜はホントにヤクトってこんな感じなんだろうなぁ、と思いました。

やっぱりその存在感は見に来てよかったなぁ、今度は満開の時に来たいなぁなんて思いました。

そばにはソメイヨシノが数本あり、こっちは満開でした。

両方入れるとこんな感じ。


せっかく車で来なかったのだから、ということで呑みました。「さくらビール」…なんかさくらんぼ味のチューハイのような…ビールなの?これ?

人と比べるとその大きさがわかりやすいかと。

またソメイヨシノのあたりをふらふらしたり。どうでもいいけどゴーストの入った写真はわりと好き。わざと光源を入れたりします。

幹が隆々としてて近くによって触ってみたかったのですが、周り10m位?に立ち入り禁止のチェーンが張ってあって、そばには寄れませんでした。真下から撮ってみたかったんですが。

こんな感じで枝が支えられています。

10-22だとこういうのを撮りたくなる。

鳥がとまっていました。

これは近くのソメイヨシノ

ソメイヨシノ淡墨桜の配置はこんな感じでした。

やっぱパワーあるなぁ。

だらだら散歩しつつ撮りつつ

帰りの電車。