はてな近藤社長への手紙

携帯はてなダイアリの広告の問題に関して

問題点は以下の3つだと考えています。

  • 1.重要なサービスの変更であるのに、ユーザのコミットメントを得ていない
  • 2.下品な広告が、ユーザのエントリの中に置かれる
  • 3.2.を回避する方法がない

1.重要なサービスの変更であるのに、ユーザのコミットメントを得ていない

はてなダイアリーは広告が勝手に出ない、ということをメリットとしてあげ、ユーザを増やしてきました。
にもかかわらず、最大のステークホルダーであるユーザに十分な告知をせずに、ユーザのメリットを取り上げました。
ユーザとコミットしないままサービスの重要な部分を変更する、近藤社長、これはサービスを提供する企業として正しいことでしょうか?

2.下品な広告が、エントリの中に置かれる

エントリ中に挿入される広告は、昨日書いたようにとても上品とは言いかねる内容です。近藤社長、挿入される広告は、はてなにふさわしい物でしょうか?
はてなダイアリーには昨日書いたように、本人にとって重要な事柄を書いている物も少なくありません。そのエントリにふさわしくない広告を入れることが許されるのでしょうか?
また、著作権の同一性保持権を侵害する行為となる可能性はないでしょうか? 近藤社長、社の顧問弁護士と十分な話し合いをなされたのでしょうか?

3.2.を回避する方法がない

2により、携帯からのはてなダイアリー閲覧は、書いた人の意図を反映しない結果を表示することになります。広告非表示を設定できない以上、「僕のブログは携帯からは見ないでくれ」と、友人あるいはこれからネットを通じて友人になる人に、そう言わねばなりません。近藤社長、それがあなたの望んだはてなダイアリーの世界なのでしょうか?

終わりに

僕は無償でサービスを提供しろと言っているのではありません。
広告料に見合う対価をユーザが負担し、広告非表示にできるようお願いをしております。
近藤社長、僕ははてなとそれなりの時間を過ごし、はてなは愛着を持てるサービスだと思っています。
近藤社長、有料で構いません。「広告がエントリ中に表示される」という仕様を回避する手段を提供してください。
はてなアイデア
ハル/sauberwind/後藤啓之